トレーニング部位
メイン:広背筋
メイン:ハムストリングス
メイン上腕三頭筋
サブ:上腕筋群(アームレスリング)
トレーニング時間
3時間
トレーニングの経過
チンニング
荷重10kg✕10回✕2セット・・・more
広背筋のメインエクササイズはチンニングかベント・オーバー・ローイングである。
今回はチンニングをメインにした。
荷重量はもう、何年も変わっていない。トレーニングをサボらずに続けているときは、20kgまで荷重できるが、トレーニングを休むと、無荷重でもキツくなる。
さらには、20kgの荷重になると、体の傾きに変化が出て、効きづらくなる。いや、単に私の力が足りないだけかもしれない。
ベント・オーバー・ローイング
70kg✕10✕2セット・・・more
こちらも、だいぶやっていなかったので、この重量だが、今後は続けて、以前のピーク90kg程度まで増やしたい。
フォームは、上体が床と平行になるまで前傾する。
大抵、動作中プレートが床にぶつかるので、台を用意して、それに登ってエクササイズ行うようにしている。
デッドリフト
90kg✕3
このエクササイズを割り込ませた理由は、スティフレッグ・デッドリフトのウォーミングアップと、久しくやっていなかったデッドリフトをちょっとやろうと思ったからだ。
しかし、ハーフズボンを履いていることに気付いて、やめた。
バーベルですねが擦れると、血が出て痛いし、見た目も悪い。無理にやるには及ばない。
スティフレッグ・デッドリフト
110kg✕10 110kg✕7
こちらも台を使って、可動範囲を増やしている。
広背筋のエクササイズはまだ途中なのだが、このエクササイズを割り込ませた理由は、広背筋を追い込んでしまうと、バーベルの保持が難しくなるからだ。
ラットプルダウン(ナロー)
4〜50kg✕10〜・・・more
疲労蓄積用エクササイズである。
ただやれるだけやっただけである。
ダンベル・ベント・オーバー・ローイング
15kg✕10✕2セット・・・more
ラットプルダウンと同じく、疲労蓄積用エクササイズである。
ただやれるだけやっただけである
ダンベル・トライセラトップスエクステンション
17.5kg✕9 15kg✕10・・・more
今日やりたかったの実は上腕三頭筋だったのだ。
ベンチプレスの際、肘の伸び弱さが気になったので、あまりやっていなかった上腕三頭筋を本格的にまたやろうと思った。
トライセップス・プレスダウン
15kg✕10・・・more
上腕三頭筋の外側頭の疲労蓄積用エクササイズである。
ダンベル・ハンマーカール
17.5kg✕10 20kg✕3(エキセントリック) 17.5kg✕6・・・more
まだ、どうするのが、アームレスリングのトレーニングになるのかわかってないので、何となく、ボリューミィにトレーニングした。
ケーブル・ハンマーカール
2〜30kg✕10・・・more
こちらも上記と同じ理由である。
バーベル・カール
25kg✕5 20kg✕5
上腕筋をトレーニングすると、上腕二頭筋の疲労はなくても、全然出来なることがわかった。
※
・・・more:何キロで何回したか不明だが、さらに数セット行なったという意味
所感
なんだかんだと、3時間もジムにいてしまった。
別に、一生懸命に何かの大会に出ようとしているわけではないのだが、あれもこれもやりたくなるのだ。
以前は、筋発達のためにオーバーワークよくないと、気にしていた時期もあったが、今ではたくさんやれば単なる運動としても、健康増進にいいのだからと気にしなくなった。
疲れたら休めばよいのだ。